ロゴ作成、印刷物(会社案内/カタログ/チラシ/パンフレット)制作、ホームページ制作は三ツ星デザインへ
三ツ星デザイン

三ツ星デザインはロゴやキャラクター、印刷物(会社案内/カタログ/チラシ/パンフレット)、ホームページを制作/作成いたします。

homeホームページ制作/web用語集

インターネット関係でわからない言葉はここで

クエッション

あいうえお順にてインターネットやホームページ制作全般に関する用語をご紹介しております。当ホームページ内で分からない用語がございました際の参考にして下さい。また、こちらには掲載されていない用語で分かりにくいものがありましたらご遠慮なく、お気軽にお問い合わせよりご連絡下さい。随時、web用語集に追加して参りたいと思います。

あ行

RSS(RDF Site Summary)

Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマットです。 主に、Webサイトの更新情報を公開するのに使われています。 ニュースサイトやブログなどでは、更新情報をRSSで公開するところが増えています。 RSSは、Namespaceと拡張性のために、RDFをベースとしたRSS 1.0、RSSの最終バー ジョンであるRSS 2.0が広く利用されています。

IPアドレス

インターネットなどのネットワークは機器間の通信にIP(Internet Protocol)というプロトコル(通信規約)が用いられます。 IPアドレスはこのIPで運用されるネットワークにおける個々の通信機器やコンピュータに割り振られた識別番号で、住所のような役割を果たします。

アクセス解析

Webサイトへのアクセスログを解析するためのソフトです。主に、アクセスされた時刻、リンク元、検索ワード、アクセス元のIPアドレス、アクセスされたページ名、使用環境などに解析可能となります。簡単な使い方としてWebサイトへのアクセス数とアクセスの経路を確認する目的で用いられます。

アクセスログ

アクセスログとはWebサーバーへの通信記録のことです。ユーザーがWebサーバーにアクセスする毎に、アクセスされた時刻・リンク元・検索ワード・IPアドレス・使用環境などが 記録されます。アクセス解析ソフトを用いて項目毎に集計したものを確認するのが一般的となっています。

アフェリエイト

Webサイトやメールマガジンなどが企業サイトへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して当該企業のWebサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元Webサイトの主催者に報酬が支払われるという広告手法となります。近年、成果報酬型のインターネット広告として、その重要が高まっています。

Webサイト

Webサイトとは、特定のドメイン内で運営されているWebページ全体のことを指します。ホームページやサイトと呼ばれることもあります。三ツ星デザインの場合www.mitsuboshi-design.com/のトップページを含め、そこから派生するページを全て含めたものが三ツ星デザインのWebサイトとなります。

Webメール

メールの送受信を、メーラー(Outlook Express等)を介さず、Webブラウザで行うことができる仕組みです。インターネットの環境(複数のPCを使用するユーザーにおすすめ)があればどこからでもメールのチェックが行えるのが最大の魅力です。Yahooメールやotmailが代表的なWebメールサービスとなります。

html

Webページを記述するためのマークアップ言語となります。htmlは文書の論理構造や見栄えなどを記述するために使用されます。また、文書の中に画像や音声、動画、他の文書へのハイパーリンクなどを埋め込むこともできます。htmlで記述された文書を閲覧するには通常Webブラウザを使用します。しかし、html文書はテキスト文書の一種であるため、テキストエディタ(テキスト文章を編集・作成するソフト)でhtml文書を開き、タグごとテキスト文書として読み書きすることも可能です。

ASP(Application Service Provider)

アプリケーションサービスプロバイダーの略でサーバー内に設置された様々なプログラムをインターネット上から利用出来る機能です。ASP機能の特徴として、Webブラウザのみで動作し、利用するパソコン毎にソフトをインストールする必要が無いため、導入およびバージョンアップの手間が小さいというメリットがあり、システムを管理したりする手間が無く、ローコストで利用が可能です。

ASP.NET(Active Server Pages)

Microsoftから提供されている機能で、Webサイトに動的な要素を加えることが可能です。JavaScript等のプログラミング言語をブラウザではなくサーバー側で処理する仕組みです。サーバーで処理することによって、データベースとの連携がしやすく、インターネットを通じてユーザーが簡単に更新可能にすることが可能です。※.NETとも言われています。

SEO(Search Engine Optimization)

SEOとは検索エンジン最適化の意味です。サーチエンジン(Yahoo Google等の検索エンジン)は登録されているWebページをキーワードに応じて表示しますが、その際の表示順位はそれぞれのサーチエンジンが独自の方式に則って決定されます。この順位が上にある方が検索エンジン利用者の目につきやすく、訪問者も増えるため、企業などでは検索順位を上げるために様々な試みを行なう場合があります。その様々な技術や手法を総称してSEOと呼びます。

SEM(search engine marketing)

検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法のことです。検索エンジンのより上位に自社サイトが掲載されるようコンテンツを最適化するSEOや、キーワード連動型広告や有料リスティング広告掲載などの手法があります。

SSL(Secure Socket Layer)

インターネット上で送受信される情報(データ)を暗号化して、プライバシー情報を安全に送受信することが可能なプロトコル(通信規制)のことです。個人情報の取扱の重要性が高まっている近年、需要が高まっている機能の一つです。

SMTP

インターネットやイントラネット(企業など組織内ネットワーク)で電子メールを送信するためのプロトコル(通信規制)になります。 サーバー間でメールのやり取りを行う際や、クライアントがサーバーにメールを送信する際に用いられます。

XHTML(eXtensible HyperText Markup Language)

XHTMLは、htmlを XMLの仕様に準拠するように定義し直したマークアップ言語です。オンラインでのデータの送受信にXMLが使用されることを踏まえ、XMLと一部統合性を欠く言語であったhtmlの問題点を解決し、従来のWebブラウザでも問題なく見ることのできる新しい言語として重要性が高まっています。三ツ星デザインではXHTMLを標準仕様のマークアップ言語としてWebサイト作成を行います。

XML (Extensible Markup Language)

文書やデータの意味や構造を記述するためのマークアップ言語の一つとなります。マークアップ言語とは、「タグ」と呼ばれる特定の文字列で元の文に構造を埋め込んでいく言語のことで、XMLはユーザーが独自のタグを指定できることから、マークアップ言語を作成するためのメタ言語とも呼ばれています。

か行

コーディング

三ツ星デザインではコーディングは主にhtmlコーディングをさします。通常Webサイトを表示するにはブラウザを使いますが、文字の大きさや色、画像の位置などはhtml内にその表示方法が記載されており、ブラウザがhtmlの内容どおりに表示することで、ページをデザインしています。ラフデザインなどをWebサイト上で最適に表示させるhtmlデータへの変換作業をhtmlコーディングと呼びます。また、プログラミング言語を用いて設計文書や仕様書を具体的なコードに変換する作業もコーディングと呼びます。

さ行

サーバー

ネットワークで繋がったコンピュータ上で他のコンピュータにファイルやデータ等を提供するコンピュータ、またそのプログラムを指します。Webサーバーは、html文書や画像などの情報を蓄積しておき、Webブラウザなどのクライアントソフトウェアの要求に応じて、インターネットなどのネットワークを通じて、これらの情報を送信する役割を果たします。また、メールの管理を行うサーバーをメールサーバーと呼びます。

CSS(Cascading Style Sheets)

html文書に対する表示方法等を一括で指示するための仕様となります。htmlのみで作成したWebサイトは同じような修整をそれぞれ個別に対応する必要がありましたが、CSSを用いた場合一括で修整変更を行えるメリットがあります。また、htmlのみで作成したWebサイトよりもSEO対策に有効となりやすく、現在のWebサイトには欠かせない要素となっています。三ツ星デザインではWebサイト作成時の標準仕様としてCSSを用いております。

Javascript(ジャバスクリプト)

従来は印刷物のような静的な表現しかできなかったWebサイトに、様々な動的要素を可能にするプログラミング言語です。現在、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

CMS(Contents Management System)

Webサイトを構築や編集する際に、htmlやCSSなどの言語を用いて、デザインやレイアウトやリンクの設定を行う必要があります。CMSはこれらのコンテンツを分離して保存・管理し自動的にサイト構築を行うソフトウェアのことです。CMSを用いることで、htmlやCSSなどの専門知識の必要無くWebサイトの管理が可能となります。ブログや、ブログの一種であるムーバブルタイプ(Movable Type MT)等もCMSに含まれ、現在はブラウザからインターネット上で、ログインを行い編集・更新を行う使い方が一般的です。

CGI

Webサーバーが、Webブラウザからの要求に応じて、プログラムを起動するための仕組みです。その昔、Webサーバーは蓄積してある文書をただ送出するだけでしたが、CGIを使うことによって、プログラムの処理結果に基づいて動的に文書を生成し、送出することができるようになりました。

ショッピングカート

オンラインショップが備える機能の一つで、購入するつもりの商品を一時的に保存しておく機能です。オンラインショップでも実際の商店での買い物と同じように、並んだ商品の中から複数の商品を購入したいときがあります。そんなとき、一つ買う度にいちいち決済情報や送り先の入力など購入手続きを行なっていたのでは手間になります。そこで、そのユーザー専用の購入予定商品の一覧ページを用意し、商品を選択すると一覧に追加されていき、最後にまとめて購入手続きを行なう機能として開発されたものがショッピングカート(買い物かご)機能で、現在では多くのECサイトで活用されています。

初期セットアップ

三ツ星デザインでは、お客様毎にサーバー環境を準備したり、メールサーバーの動作確認を行ったりする作業などを初期セットアップと呼んでおります。サーバーを三ツ星デザイン以外で活用する際にもテスト環境で必要となるケースがあります。

JPEG(Joint Photographic Experts Group)

パソコン上での静止画像データの圧縮方式の一つとなります。.jpeg .jpg の画像データを指します。画像圧縮する際に画質を劣化する圧縮方式と、劣化させない圧縮方式の2種類があります。自然画像等、写真の圧縮に主に使われ、デジタルカメラで撮影した画像も一般的にJPEGで圧縮されます。逆にイラストやアイコン等、オブジェクトの保存にはGIFの方が向いています。 読み方は「ジェーぺグ(ジェイペグ)」と読みます。

GIF(Graphic Interchange Format)

JPEGと共にインターネットで標準的に用いられている画像形式です。.gifの画像データを指します。256色までの画像を保存することができ、JPEGに不向きとされるイラストやアイコン等、オブジェクトの保存に向いております。逆に自然画像等の写真にはJPEGの方が向いています。読み方は「ジフ」と読みます。

た行

タグ

Webサイトなどの記述に使われるマークアップ言語では、基となる文章に<>で囲まれた標識を埋め込むことで、他のページへリンクとしたり、文字の装飾が行えたりします。そのような付加情報を埋め込む際に用いられる特殊な文字列をタグと呼びます。

W3C

WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体。WWW技術に関わりの深い企業、大学・研究所、個人などが集まって、1994年10月に発足した。

DNS(Domain Name System)

DNS とは、ドメインネームシステムの略で、「ホスト名を元に、ホストの IP アドレスを教えてくれる」というのが一番大きな役割になります。ホスト名は一般的にURLやドメインを指します。ホスト名にIPアドレス(サーバー等)を指定することで、どの情報を確認するかを決定します。DNSの変更には多少時間がかかることがあります。
(例).jpはDNSが向く(変更)まで、約24時間、.co.jpは約48時間と言われています。

テンプレート

雛型、定型書式という意味の英単語です。何かを作る時のもとになる定型的なデータやファイルのことをさします。 WebサイトのデザインやWebサイトで用いるプログラムにもテンプレートが存在します。

ドメイン

インターネット上に存在するコンピュータやネットワークにつけられる識別子です。インターネット上の住所のようなものとなります。三ツ星デザインでいえばhttp://www.mitsuboshi-deisgn.com/の部分となります。

な行

ニュースサイト

ニュースを配信しているWebサイトのことをニュースサイトと呼びます。代表的なニュースサイトとして出版社や新聞社が運営しているWebサイトがあります。またWeb上でのニュース配信を専門に行っている会社もあります。

は行

バナー

バナー(banner)とは英語で 旗、 旗じるし、 横断幕宣伝用などのたれ幕、標識、全段抜きの大見出し、Webなどの帯状の広告という意味があります。Webサイト上でメリハリをつけるためのリンクボタンとして用いることが多いです。大きさや形は様々で、動画になっているバナー等もあります。またバナーを用いた広告方法をバナー広告と呼びます。

PHP

動的にWebページを生成するWebサーバーの拡張機能の一つです。また、そこで使われるスクリプト言語を指します。 レイアウトの「雛形」となるhtmlファイル内に、処理内容を記述したスクリプトを埋め込み、処理結果に応じて動的に文書を生成し、送出することができます。正式名称の「PHP: Hypertext Preprocessor」にもあるように、動的に生成されるページの作成に向いています。 また、XMLのサポートや各種データベースとの連携に優れている点などから近年はかなり普及しています。

PDF(Portable Document Format)

Adobe Systemsが開発したフォーマットです。ファイルの種類、Webブラウザの種類やバージョン等で表示のされ方が変わってしまう問題点の解決に役立ちます。作成したデータのレイアウトの体裁を変えずに、環境に左右されずに閲覧できるフォーマットで、無料でPDFの表示専用ソフトを使うことが出来るため、最近は印刷物の送受信に活用される機会が非常に多くなっています。

ブラウザ

ホームページを見るためのソフトウェアです。インターネットからhtmlファイルや画像ファイル等を読み込んで閲覧可能な形に表示します。代表的なブラウザとして、Internet Explorerがあります。三ツ星デザインでは、Internet Explorer 6 及び 7 やウィンドウズ、MacのFireFoxでの動作環境に準拠したWebサイトを作成します。

FLASH

Macromedia社(現Adobe社)が開発した、音声やベクターグラフィックスのアニメーションを組み合わせてWebコンテンツを作成するソフトのことです。また、それによって作成されたコンテンツのことです。マウスやキーボードの入力により双方向性を持たせる機能もあります。Flashによって作られたファイルを閲覧するには、Webブラウザに専用のプラグイン「Flash Player」をインストールしておく必要があります。Flash自体は有料ですが、Flash Playerは無料で配布されています。

BLOG(ブログ)

個人や数人のグループで運営され、日々更新される日記的なWebサイトのことでウェブログとも呼ばれます。内容としては時事ニュースや専門的な記事に関して自らの専門や立場に根ざした分析や意見を表明したり、他のサイトの著者と議論したりする形式に使われることもあり、従来からある単なる日記サイト(著者の行動記録や身辺雑記)とは区別されることも多く活用方法は多岐にわたります。

プロバイダ

インターネット接続業者様のことです。OCN、ぷらら、So-net、BIGLOBE様などが代表的です。電話回線やISDN回線、ADSL回線、光ファイバー回線、データ通信専用回線などを通じて、顧客である企業や家庭のコンピュータをインターネットに接続する役目を果たします。Webサイトを持つこと自体はプロバイダがなくても可能ですが、ご自身がWebサイトの閲覧やメールの送受信などインターネットを活用する場合には必要となります。

POP3

インターネットやイントラネット上で、電子メールを保存しているサーバーからメールを受信するためのプロトコル(通信規約)になります。 現在最も広く普及していて、電子メールの送信に使われるSMTPとセットで利用されます。

ま行

マークアップ言語

マークアップ言語とは、「タグ」と呼ばれる特定の文字列で元の文に構造を埋め込んでいく言語のことです。また、文章の構成や文字の大きさを決める言語の総称です。代表的なマークアップ言語にhtml、XML、XHTMLなどがあります。

ムーバブルタイプ(Movable Type)

シックスアパート社が提供するWebサーバーに組み込んで利用するタイプのブログサイトを生成・管理するソフトのことです。一般的なレンタルブログとの最大の違いは、カスタマイズの自由度の高さとなります。他にはない、好みに合わせたブログサイトを作れるムーバブルタイプは商用のブログサイトに最適で、htmlを用いたWebサイトやレンタルブログサイトの進化した形態のWebサイト作成が可能です。

メールアカウント

メールサーバーにアクセスするための使用権のことです。そのメールサーバー上でメールアドレスを取得したユーザーに与えられる権限であるので、通常はメールアドレスと一対一に対応することが一般的です。メールアカウントを与えたユーザーに対しては、一対のユーザーIDとパスワードを割り当て、メールサーバー上に受信メールを保存するためのメールボックスを用意します。これにより、そのサーバー上でメールの送受信が可能となります。

メールフォーム

主に、Webサイト上のお問合せや資料請求などで用いられるプログラムです。必要入力情報を予め用意することで、必要な情報を送信して貰いやすくなります。入力した情報は受信側では通常のメールとして確認することが可能です。

メールマガジン

電子メールを利用して発行される雑誌のことです。または発行者が購読者に定期的にメールで情報を届けるシステムのことです。会員制のWebサイト等で用いられることが多く、一度に多くのメールアドレスに配信が可能となります。

メタ(データ)

データそのものではなく、そのデータに関連する情報を記載したデータのことです。データの作成者や作成日時などになります。わかりやすい例としてサイトタイトル(ページタイトル)があります。

や行

URL(Uniform Resource Locator)

http://  で始まるインターネット上に存在する文書や画像データの場所を表す記述方式のことです。 インターネット上で情報の住所の役割を果たします。

ら行

リスティング広告

検索エンジンの検索結果ページに有料でテキスト広告を表示するサービスのことです。リスティング事業者に料金を払ってキーワードを登録すると、大手ポータルサイトなどからそのキーワードで検索したときに、検索結果の上位ページに「スポンサーサイト」などと題して自社Webサイトの広告が表示されます。的確なキーワードを設定することにより、Webサイトへのアクセス数を増やす手段として用いられます。1つのキーワードに複数の会社が登録した場合には、掲載スペースを入札形式で競売するのが一般的です。Yahoo等で用いられているオーバーチュア、Google等で用いられているアドワーズ等が代表的なサービスとなります。

リンク

リンクとは一般的にホームページやコンテンツページをほかのホームページやコンテンツページと結び付ける機能のことです。ホームページに飛び先(URL)を書き込んで、それをクリックするだけで目指すホームページに移動可能にすることを「リンクを張る」という言い方をします。他のホームページに移動するリンクを「サイト外リンク」Webサイト内の違うページに移動するリンクを「サイト内リンク」と呼びます。

ロールオーバー

マウスのカーソルが画像や文字上に移動した際に画像や文字のスタイルを切り替える機能をロールオーバーと呼びます。 主にメニューボタンなどで活用され、英語表記から日本語表記に変更したり、ボタンがへこむように変更したり、色が変わったりといった変化を加えることが可能です。

打ち合わせ可能エリア

伊丹/西宮/宝塚/尼崎
川西/池田/豊中/箕面
吹田/高槻/茨木/三田
三木/大阪市内/神戸
上記以外の地域の方も
一度ご相談ください。